マンダリン
【製油の特徴】
マンダリンは白い花を咲かせるインド中国が原産の常緑低木。柑橘系の精油の中でも特に甘くてフルーティーな香りがする精油。香りが大変良く、香水の原料やアイスクリームやケーキなど製菓材料としても使用される。
日本では、ポンカンやデコポンがマンダリンと同じ仲間である。
d-リモネン(60~80%)
γ-テルピネン(15~20%)
α-ピネン(~3%)
ミルセン(微量)
β-ピネン(微量)
【香り】
トップノート
フルーティーな強くて甘い香り
【主な作用】
漢方薬ではマンダリンの皮を乾燥させたものを「陳皮」と呼び、健胃や発汗、咳止めの薬として使用している。
【注意】
光毒性がほとんどなく、安全に使用できることからフランスでは「子どものための精油」と呼ばれる
モネンという成分が酸化し、皮膚を刺激する恐れがある
0コメント